コンテンツへスキップ
Home > 関係機関からのお知らせ > イベント

イベント

公開セミナー「Tourism futures : the socio-cultural benefits of tourism development」の開催について

この度、和歌山大学国際観光学研究センターでは、本学特別主幹教授であるリチャード・シャープリー教授を講師に公開セミナー「Tourism futures : the socio-cultural benefits of to… 続きを読む »公開セミナー「Tourism futures : the socio-cultural benefits of tourism development」の開催について

「CTR Space & Mobilityユニット シンポジウム in 大阪 『観光からみた宇宙2』」 開催のお知らせ

国際観光学研究センター この度、「CTR Space & Mobilityユニットシンポジウム in 大阪『観光からみた宇宙2』」を下記の通り開催することとなりました。 参加には、事前のお申込みが必要です(詳細は… 続きを読む »「CTR Space & Mobilityユニット シンポジウム in 大阪 『観光からみた宇宙2』」 開催のお知らせ

橋本和也教授退職記念シンポジウム開催のお知らせ

当学会会長 橋本和也先生の退職記念シンポジウムが、下記のとおり開催されます。 橋本和也教授退職記念シンポジウム『ホスト・アンド・ゲスト:観光人類学』再考 日時:2018年2月17日(土)13:00~ (受付開始時間 12… 続きを読む »橋本和也教授退職記念シンポジウム開催のお知らせ

高野山フォーラム 高野山観光にみる体験と対話 ―インバウンドの発展可能性―

高野山における外国人観光客の観光体験を中心にスピリチュアル・ツーリズムの体験と対話を通じてインバウンド観光の今後の可能性を考える。 開催日時予定:2017年12月9日(土) 15:00~18:00 開催場所予定:ナレッジ… 続きを読む »高野山フォーラム 高野山観光にみる体験と対話 ―インバウンドの発展可能性―

観光教育研究セミナー in 東京 2017 Vol.2「これからの観光とDMO」の開催について

和歌山大学国際観光学研究センターならびに観光学部では、昨年度より夏・冬の年2回、東京・品川にて「観光教育研究セミナー in 東京」を開催しております。 今回のセミナーでは、近年注目されているDMO(Destination… 続きを読む »観光教育研究セミナー in 東京 2017 Vol.2「これからの観光とDMO」の開催について

先端シーズフォーラム 「地域の文化と自然を活かした”観光”を考える」

(公財)関西文化学術研究都市推進機構では、先端シーズフォーラム「地域の文化と自然を活かした”観光”を考える」(後援:観光学術学会)を開催いたします。 さて、大阪万博の誘致や東京五輪開催等、様々な催事に向けた準備が各地で進… 続きを読む »先端シーズフォーラム 「地域の文化と自然を活かした”観光”を考える」

第29回フードツーリズム研究セミナー開催のお知らせ

2017年4月期の訪日外客数は、前年度同月比23.9%増の257万9千人となり、単月で初めて250万人を超えて過去最高となりました。 そのうち、中国・香港・台湾からの旅行者は合わせて44%で、インバウンドの大きな割合を占… 続きを読む »第29回フードツーリズム研究セミナー開催のお知らせ

観光教育研究セミナー2017 Vol.1 in 東京「スポーツ ツーリズム ~メガイベントが日本社会を変える~」の開催について

和歌山大学国際観光学研究センターならびに観光学部では、昨年度より夏・冬の年2回、東京・品川にて「観光教育研究セミナー in 東京」を開催しております。 特に、夏のセミナーについては、2020年度までシリーズテーマとして「… 続きを読む »観光教育研究セミナー2017 Vol.1 in 東京「スポーツ ツーリズム ~メガイベントが日本社会を変える~」の開催について