コンテンツへスキップ

観光学術学会第1回大会一般研究発表スケジュール

観光学術学会第1回大会 一般研究発表/優秀ポスター発表は、次の4会場にて行われます。

第一会場(G205)

座長 発表者氏名 発表者所属 発表タイトル
13:10 発表101 吉田道代 大前友紀 奈良女子大学大学院人間文化研究科 戦前期主婦の余暇と良妻賢母主義および家事労働の関係性-雑誌『婦人世界』を資料として-
13:35 発表102 ミルン ダニエル 京都大学人間・環境学研究科 英語の観光ガイドブックにおける日本の表象と時間
14:00 発表103 デ・アントーニ アンドレア 京都大学人文科学研究所 死者に呪われたツアー―現代京都における「ダークツーリズム」の可能性
14:25 休息
14:35 発表104 橋本和也 薬師寺浩之 立命館大学文学部地理学専攻 観光客の「批判され得る行為」に関する社会心理学的論考
15:00 発表105 安田 慎 京都大学 イスラーム地域研究センター イスラミック・ツーリズムにおける理念と市場-概念的枠組をめぐる議論のダイナミズム
15:25 発表106 古川不可知 大阪大学大学院人間科学研究科 <シェルパ>をめぐるイメージと模倣
15:50 発表107 山田勅之 神戸大学大学院国際文化学研究科・異文化研究交流センター 中国少数民族地域における観光産業発展の動態――チベット自治区を中心に

 

第二会場(G206)

座長 発表者氏名 発表者所属 発表タイトル
13:10 発表201 出口竜也 出嶋靖志 杏林大学 外国語学部 観光における健康と環境の科学 ―観光保健生態学とはー
13:35 発表202 岡田浩樹 神戸大学 国際文化学研究科 宇宙空間への進出と「宇宙観光」
14:00 発表203 劉 明 西南女学院大学 関係性マーケティングに着目した上海からの観光客誘致 ー上海・九州観光交流の新展開ー
14:25 休息
14:35 発表204 石崎祥之 相場美紀子 大阪大学非常勤講師 増加する中国人観光客とその多様化
15:00 発表205 米田 晶 和歌山大学観光学研究科 デスティネーション・マーケティングについて
15:25 発表206 中島 恵 大阪観光大学 経営学研究におけるテーマパーク産業研究の意義と位置づけ
15:50 発表207 大井達雄 和歌山大学観光学部 連続テレビ小説「カーネーション」による経済効果の計測―観光消費額を中心として―

 

第三会場(G207)

座長 発表者氏名 発表者所属 発表タイトル
13:10 発表301 清水苗穂子 山口 知恵 北海道大学国際広報メディア・観光学院 観光創造専攻 鹿児島県奄美市赤木名の伝統的な空間構成-嘉永4-5年作成の赤木名略図に着目して-
13:35 発表302 森重昌之 阪南大学 観光資源化プロセスへの地域社会のかかわりの必要性
14:00 発表303 川元美咲 和歌山大学大学院観光学研究科 あまみシマ博覧会にみる観光と地域の関係性
14:25 休息
14:35 発表304 安村克己 石川美澄 北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院観光創造専攻博士後期課程 「ゲストハウス」の変遷に関する調査報告
15:00 発表305 以倉理恵 大阪府立大学非常勤講師 大阪のMICE
15:25 発表306 小畑 力人 追手門学院大学社会学部 観光学部に於ける学士課程教育の構築
15:50 発表307 岩井千春 大阪府立大学 海外インターンシップと連携した観光学英語教育――ESP教育と学習論の観点から

 

第四会場(G203)

座長 発表者氏名 発表者所属 発表タイトル
13:10 優秀ポスター発表賞発表404 内田忠賢 優秀ポスター発表賞
13:35 優秀ポスター発表賞発表405 優秀ポスター発表賞
14:00 優秀ポスター発表賞発表406 優秀ポスター発表賞
14:25 休息
14:35 発表401 吉兼秀夫 鳥尾克二 杏林大学 観光の構造
15:00 発表402 平 侑子 北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院観光創造専攻 「種」から「個」へ -新しい動物園の楽しみ方
15:25 発表403 尾家 建生 大阪観光大学観光学部 観光アトラクション研究の意義―用語としての「観光資源」の曖昧さについて