「和歌山大学 国際観光学研究センター 観光教育フォーラム2023」の開催について
この度、和歌山大学国際観光学研究センター(CTR)は観光教育フォーラム2023を開催することとなりました。国連世界観光機関(UNWTO)の教育部門を担当するUNWTO Academyでは、観光教育・研究・訓練の質を保証す… 続きを読む »「和歌山大学 国際観光学研究センター 観光教育フォーラム2023」の開催について
この度、和歌山大学国際観光学研究センター(CTR)は観光教育フォーラム2023を開催することとなりました。国連世界観光機関(UNWTO)の教育部門を担当するUNWTO Academyでは、観光教育・研究・訓練の質を保証す… 続きを読む »「和歌山大学 国際観光学研究センター 観光教育フォーラム2023」の開催について
観光学評論 11巻2号が発行されました。 会員の皆様には順次、送付しております。ご査収ください。
なお、非会員の方で学会誌のみの購入を希望される方、もしくは大学や施設の図書館のご担当者様は、観光学術学会事務局(tourismjsts.sc)へお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから、お願いいたします。
書店関係者の方でご購入をご希望の方は、こちらをご覧ください。
『観光学評論』11巻2号に掲載された書評である、間中光「オーバーツーリズムから考える「京都らしさ」(中井治郎 著『パンクする京都―オーバーツーリズムと戦う観光都市』)」(pp.159-161)につきまして、校了前の原稿が掲載されていたことが判明いたしました。
当該論文の執筆者および会員の皆様に心よりお詫び申し上げます。
当該論文の正式な原稿につきまして、Web上で配付させていただきます。
大変お手数をおかけいたしますが、以下のURLよりダウンロードいただき、そちらを正しい原稿としてお取り扱いくださいますようお願いいたします。
https://jsts.sc/wp-content/uploads/2023/12/11-2_shohyou_kenchu_revison20231228.pdf
2023年7月の総会において、会長として選出頂きました遠藤英樹です。私でどこまでのことができるか個人的には心もとないところでございますが、第一期会長・大橋昭一先生、第二期および第三期会長・橋本和也先生、第四期会長・藤巻… 続きを読む »第5期会長挨拶:立命館大学文学部 教授 遠藤英樹
学部学生ポスターセッションの一覧です。発表は、7月8日(土)12:30~13:30、14:50~15:10、17:00~17:30の3回を予定しています。当日に要旨集とともに配布される投票用紙に従い、投票をお願いいたしま… 続きを読む »第12回大会 学部学生ポスターセッション
一般研究発表(21発表)、テーマセッション(5テーマ、発表)、大学院生育成セミナー(6発表)は、次の6会場にて発表が行われる予定です。*マークは大学院生です。 第1会場 13:00~13:30発表番号:101座長:遠藤英… 続きを読む »第12回大会 発表スケジュール