「Heritage Tourism Research Project ―アジア観光における伝統の翻案・翻訳―」の開催について
Heritage Tourism Research Project ―アジア観光における伝統の翻案・翻訳― 京都外国語大学では、「文化の翻訳・翻案」という包括的テーマを掲げ、東南アジア5カ国 (マレーシア、タイ、ベトナム… 続きを読む »「Heritage Tourism Research Project ―アジア観光における伝統の翻案・翻訳―」の開催について
Heritage Tourism Research Project ―アジア観光における伝統の翻案・翻訳― 京都外国語大学では、「文化の翻訳・翻案」という包括的テーマを掲げ、東南アジア5カ国 (マレーシア、タイ、ベトナム… 続きを読む »「Heritage Tourism Research Project ―アジア観光における伝統の翻案・翻訳―」の開催について
立命館大学 人文科学研究所 重点プロジェクト 研究会 共催:JSPS科研費 基盤研究(C)17K02142 「アジアにおける平和の記憶を紡ぐメディアとしてのダークツーリズム」 (研究代表者:遠藤英樹) 日時:1月13日(… 続きを読む »立命館大学 人文科学研究所 重点プロジェクト 研究会 開催のお知らせ
日時:2月18日(月)14:00~ 場所:立命館大学 衣笠キャンパス(部屋はおって通知します) 通訳あり・入場無料 14:00-14:20 受付 14:20-14:30 開催のあいさつ 藤巻正己氏(立命館大… 続きを読む »ティモシー・エデンサー氏(マンチェスター・メトロポリタン大学) 講演・シンポジウム 開催のお知らせ
来年開学70周年を迎える宮城学院女子大学では、70周年事業の一環として、観光人類学をテーマとする公開シンポジウムを開催します。 開催日時は、2019年1月26日(土)14:00~17:00です。 学生や一般の方も含めて、… 続きを読む »公開シンポジウム「観光人類学の新展開」開催のお知らせ
和歌山大学国際観光学研究センター(CTR)では、2016年度より夏・冬の年2回、「観光教育研究セミナー」を開催しております。 今回のセミナーでは、2018年4月に開所しました和歌山県データ利活用推進センターにて、有識者や… 続きを読む »観光教育研究セミナー2018 Vol.2「観光とビッグデータ」の開催について
この度、国際観光学研究センターTourism & Space, Mobility研究ユニットは、大阪にてシンポジウム「観光からみた宇宙3」を開催いたします。 第3回目となる今回は、株式会社アンタレス代表取締役の黒… 続きを読む »CTR Space & Mobilityユニット シンポジウム in 大阪「観光からみた宇宙3」の開催について
共催:JSPS科研費 基盤研究(C)17K02142 「アジアにおける平和の記憶を紡ぐメディアとしてのダークツーリズム」 (研究代表者:遠藤英樹) アンソニー・エリオット氏講演会 講演タイトル 「MOBILE LIVES… 続きを読む »立命館大学・人文科学研究所重点プロジェクト「グローバル化とアジアの地域」講演会
8月7日(火)創思館カンファレンスルーム 09:45 -10:00 開催の挨拶 10:00 -10:45 基調講演1 山下晋司氏(Prof. Shinji Yamashita) / 東京大学名誉教授、帝京平成大学教授 1… 続きを読む »重点プログラム「グローバル化とアジアの地域」国際カンファレンス「Future of the Past: Tourism and Cultural Heritage in Asia」開催のおしらせ
【主 旨】(公財)関西交通経済研究センターは、近畿圏における運輸交通・観光事業 の発展と社会、経済の進展に資するため、各種の調査研究事業を行っています。 この「提案・提言」論文募集は、次世代を担う方々の叡智通じて調査、研… 続きを読む »平成30年度 懸賞「提案・提言」論文募集について
和歌山大学国際観光学研究センター(CTR)では、2016年度より夏・冬の年2回、「観光教育研究セミナーin東京」を開催しており、特に夏のセミナーにおいては、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に前後して開催さ… 続きを読む »観光教育研究セミナー2018 Vol.1 in 東京「スポーツ ツーリズム3 ~メガイベントが日本社会を変える~」の開催について