コンテンツへスキップ
Home > 学会誌 > 既刊 > 観光学評論 13巻1号

観光学評論 13巻1号

観光学評論 13巻1号が発行されました。 会員の皆様には順次、送付しております。ご査収ください。

なお、非会員の方で学会誌のみの購入を希望される方、もしくは大学や施設の図書館のご担当者様は、観光学術学会事務局(tourism@jsts.sc)へお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから、お願いいたします。

書店関係者の方でご購入をご希望の方は、こちらをご覧ください。

目次(2025年3月発行)

  • 原著論文
    • ベトナム戦争期の米軍帰休兵と熱海
      阿部 純一郎
    • ティーチャーからファシリテーターへ
      ― 津和野の対話型観光からみる新たなガイド像
      中植 渚
  • 特集論文:観光とヘリテージの相互作用の行方
    • 境界地域におけるヘリテージ化の力学と観光
      ― サハリンに残る樺太期の遺構を例に
      平井 健文
    • 企業ヘリテージは多様な価値観が共存するフォーラムの場となりうるのか?
      ― 2010年代以降の足尾銅山関連産業遺産に関する新しい動きから
      森嶋 俊行
    • 廃墟を「看取る」という選択肢
      ―持続可能なヘリテージのために
      木村 至聖
    • 未来を生み出す実践としての観光とヘリテージ
      ― トルコ地中海地方「リュキアの古道」トレッキングルートの事例から
      田中 英資
  • 書評:古川不可知 編『モビリティと物質性の人類学』
    • モビリティはどこまでもローカルで多様である
      ― 文化人類学的アプローチのなかのモビリティ研究
      安田 慎